丸亀城 3 


トップページに戻ります 

お手数をお掛け致しました。続きをご覧下さい。

 
一気に城郭を下りて「見返り坂」の下から。見返り坂を見上げています。武具甲冑を着た侍がここを駆け上って
待ち構えて居る武士団の迎え撃ちを受けると、まず駆け上ったほうが不利になると思われます。

 
同じ地点で回れ右をすると、大手一の門の広場がこのように見えます。低い石垣は「野面積み」です。

 
大手一の門です。

 
大手一の門の外側から枡形と大手二の門を写しました。


柵の近くまで移動して枡形と大手二の門です。 


大手二の門と枡形です。 


大手一の門の内部です。 


大手一の門の屋根裏構造です。 

 
大手一の門の東方向の窓の写真です。

 
大手一の門の石落しです。門の真下に迫ってきた敵に、右に在るような石を落として攻撃します。

 
窓を移動して大手二の門が良く見えるところで一枚。


再び移動して二の門を横から撮ってみました。 


同じ窓から枡形をみています。この石垣は切り込みはぎ工法です。 

 
またまた移動して枡形と大手二の門です。

 
 西側に向いている窓から、大手一の門前の広場を写しました。


同じく大手一の門前の広場です。 

 
大手一の門の入り口に在る説明板です。


丸亀城の東側に在る独立法人香川労災病院の外科外来の窓からお城を写しました。ジャッキーはお留守番です。
石垣の城と呼ばれますが、この方向からは緑が多く石垣がそれほど見えません。
三の丸の右端に白く写っているのは、数年前に石垣の調査と修復を兼ねて積み直した石垣です。


天守閣の北西方向から内堀と御殿門周辺を写しました。 


先程の地点より少し西へ移動して写しました。ひし形をした石碑は後程に・・・。 


伊予竹に、土佐紙はりて、 阿波ぐれば、讃岐うちわで四国涼しい
(伊予=愛媛県の竹に、土佐=高知県の紙を張って、阿波=徳島県の糸で縫ったら
讃岐=香川県のうちわで四国=「至極」涼しい)
この歌をうちわの形に、石に掘り込んでいるのがお判りになられましたか?
丸亀市は実用団扇で国内の90%の生産量を誇っています。
かの昔、殿様まで団扇つくりの内職をしていたと云われるほど、武士の内職として
奨励されていたそうです。その歴史もあってこの丸亀はうちわ作りが盛んな土地柄です。


上記の石碑の近くから天守を仰ぎ見て・・・。 


天守の西側に回りこんで、丸亀市立資料館の傍から。 


資料館の北側の広場から天守閣を仰ぎ見る。 

 
上記よりもっと北側に移動して撮影。この左手が写っていませんが御殿門になります。
今日はここまでに致します。病院に戻らないといけませんので・・・・。

まだ撮り残しているところが在るように思います。今度は御殿門を中心に撮って見たいと思います。 


丸亀城1へ 

丸亀城2へ 


丸亀城4へ 

丸亀城5へ 



 

 

 

 

 

 

 


私の出張記 北海道出張編(写真集) フィールドテストで出張した時の写真集です。 

夫婦二人旅 北海道編 私達夫婦だけの北海道旅行写真集です。 

東京ディズニーランド 出張編 決してディズニーに出張した訳ではありません。是非ご覧下さい。  

研究者の独り言 私の研究や昔の講義や実験で思った事などを書き連ねています。 

紅葉の名所 香川県小豆島の「寒霞渓」  紫雲出山   香川県各地の写真集です。


トップページに戻ります