ひとりごと・・・ 

トップページに戻ります 

個人的に皆様に申し上げたい事柄などを独り言として書き綴っていきたいと思います。
大した事を書くことが出来ませんが、暫くお付き合い下さい。
 


2012年 3月12日
東日本大震災から一年が過ぎて・・・

お亡くなりになられた多くの方々のご冥福をお祈り致します。
そして、今なお以前の生活に戻れない多くの方々や、余儀なく故郷から遠く離れて生活を選ぶしかない方々にも、、早く復興の日が訪れますように願っています。

暫く沈黙してしまいました。

言い訳になってしまいますが・・・今回ほど自分の無力さを感じた事はありませんでした。
せめて自分に出来る事と考えて、電子書籍出版社「でじたる書房さん」の協力を得て自分の著作を買って頂いた代金を、日本赤十字社にでじたる書房さんから贈って貰うことしか出来ませんでした。
私の著作の代金など微々たる義援金にしかなりません。
もう少し若ければ、そして研究所を辞めていなければ・・・・きっと休みを貰って現地へボランティアとして赴いていたと思います。
でも、今回は・・・・。

阪神大震災の時は矢も盾もたまらずに、仲間と一緒に震災の一週間後に神戸の住吉区に入り、讃岐うどんを一週間炊き出しをしました。
今回はそのような仲間も無く、自分ひとりでは何も出来ないのを思い知らされてしまいました。

そう云えば、あの阪神大震災の現場で思い付いた色々な発意案件・・・。
避難用シェルター・大人数人で建てられる簡易住居・などなど・・・結局、何一つ実現出来ていません。
研究所で「これを開発したい」と、何回も上層部に上申しましたが、そのたびに却下されて・・・。
仕方なく色々なメーカーや地方自治体などに個人として提案しても、個人からの提案は無視されてしまいました。

ここ数日のテレビ報道や新聞の記事を読んでいると、私が考案した装置や機器などに近い物が実際に発表されて発売までされていました。
もっと頑張っていたら、今回の震災に間に合って、少しでも多くの方々が津波や家屋倒壊の被害者にならなかったのではと思うと、不甲斐無さと自己嫌悪に落ち込んでいます。

また、地震学や地質学は専門外なのに、波(電磁波)の研究が専門だと云う事からか、その地震波や津波(両方とも”波”が付いていますね?)からの被害軽減の研究を何年間もやってきました。
しかし、今回の規模の地震が発生した時には、私の研究成果では歯が立たないのが事実です。
いわゆる「想定外」の言葉で逃げるしか無かった研究成果になってしまいました。

こちら西日本でもいつかは起こるのが確実な大震災・・・。
それまでに私の研究を形有る物にしたいと願っています。

蛇足になりますが、私が住んでいる隣の市には「人口土地」と云う建造物が在ります。
私が子供の頃に建てられたと記憶しています。
津波が到達する地域に、足高の人口土地を建設し、その上に住居を建築し、その人口土地の下部に店舗や工場、駐車場などを建設するもの、一つのアイデアだと思います。
 



2012年 4月11日(水)
西日本の両墓制に関する考察


「はじめに」

 ふと私が子供の頃の事を思い出し、母の実家へ行った折りに連れられた所に、「埋め墓」と称する両墓制の片方の墓が在った。

 西日本で特に近畿地方、瀬戸内海の塩飽諸島などで多く見られた「両墓制」・・・現在ではその墓制習俗が廃れてしまって一部の地域だけで残っている。


「問題点」

 本来の日本人独特の「穢れ」、「祟り」などの思想的な背景から、遺体埋葬地と死者供養の墓地(墓標)を分けていた習俗だった。しかし土葬や追葬の葬制から火葬に変化した現在、遺体の汚れは火葬の火で浄化されたと考える事で、埋葬地と墓標とが一致し一般的な墓地として広く広がったものと考えられる。

 この両墓制の墓制習俗を、如何に評価するかが今後の課題になると思われる。


「両墓制」

1;埋め墓 
 遺体を埋葬する墓で、この埋葬地には簡単な石塔、卒塔婆、自然の木などを目印に遺体を埋葬し、埋葬以後はその地に立ち入る事は無い。
2;詣り墓
 全国的に見る事が出来る墓で、石塔や角塔墓、笠塔婆などが建てられるが、遺体の骨などが墓石内に埋葬されていない。

 両墓制にはいろいろなパターンが有るが、私が確認した範囲の香川県西部の山間地の習俗では、神社の裏山の谷にその「埋め墓」が在り、詣り墓は集落の近くの墓地に建てられ、どちらかと言うと石塔が近接した状態で並んでいる。

 また塩飽諸島の島々では、海岸や山など集落から離れた所に埋め墓、集落の近く若しくは寺の近くに詣り墓が建てられている。

 中でも特徴的な両墓制の墓制習俗を見る事が出来るのが、高見島、志々島などで埋め墓を「霊屋」と云われる小さな建家で覆っている。
 佐柳島は霊屋を建てずに、木で出来た人形を立てているのを見る事が出来る。

 ここで同じ香川県なのに陸上部と塩飽諸島では両墓制の墓制習俗に違いが見られる事である。
 これは、水軍としての強い習俗が、陸地の習俗に混じらずに独自の習俗として残ったものと考えるのが妥当と判断出来る。


「むすび」

 この様な墓制一つでも地域的な習俗の違いを見る事が出来る。

  特に葬儀儀礼は、古代弥生時代・古墳時代の「殯(もがり)」が地域ごとに変化して残っている。

 いわゆる「通夜」は、この「殯(もがり)」が短縮した形として残った習俗で、沖縄地方の洗骨し改葬する習俗は「殯(もがり)」そのものに近い。

 しかし、大化の改新以後の「薄葬令」に依って「殯(もがり)」は簡素化される運命にあった。
 それ以後の仏教的な思想に伴って、日本人の「死生観」が変化し死者への恐れが弱まってきたのも原因の一つとして考えられる。

 上記のような歴史的な変遷から、大和朝廷支配下の地域や独自の習俗を持った地域では墓制制度に地域的な変化が見られ、火葬儀式が普及するまで両墓制が残った地域が在ったのではないか。

 今回は両墓制を元に我々の習俗を分析したが、他の習俗を解析する事で日本人像をもっと詳しく見る事が出来ると感じる。
 



2012年 4月13日(金)
廃仏毀釈運動の弊害に関する考察


神仏分離令(廃仏毀釈or排仏棄釈)運動をご存じですか?

「はじめに」
 明治新政府が慶応4年3月13日(←旧暦=1968年4月5日)に発した太政官布告(通称は神仏分離令、神仏判然令と呼ぶ)である。
 また、それ以後の明治3年1月3日(←旧暦=1870年2月3日)に出された詔書「大教宣布」に於いても、同様な廃仏毀釈運動が全国で起きた。


「問題点」
 最近ではイスラム教徒「タリバン」に依る、アフガニスタンのガンダーラ仏教遺跡バーミヤン渓谷の石仏と石窟の破壊を思い起こすことが出来る。
 それと同じような事が今から約百五十年前に日本でも起こった。

 江戸時代の住民管理(寺請制度)の手段として、門徒や檀家と呼ばれる集落単位での寺に依る監視で、寺社奉行から大きな権力が仏教寺院に与えられていた背景がある。

 このような背景と国学者の神仏習合に対する見解が、国家神道を純粋なものとするために仏教が邪魔になると考えた事が廃仏毀釈運動の由来の根本にもなっている。


「廃仏毀釈運動」
 明治維新当時、このように日本全国で仏教寺院が破壊され、仏像や石仏まで壊される事になった。

 この讃岐(香川県)の地、そして四国全島でも同様な事態が起き、四国八十八カ所の札所の形態も大きく様変わりすることになる。
 それは現在神社になっている建物が本来の四国八十八カ所の札所であり、この廃仏毀釈運動に依って仏教寺院から神社に衣替えをした結果である。
 例えば第13番札所の大日寺は一宮神社が本来の札所でありながら、寺院を廃したために明治末に新たな第13番札所として現在の伽藍が建てられることになる。
 同様な事は四国各県で起こり、この香川県でも観音寺の琴弾山の琴弾八幡宮が本来の第68番札所であったが、神社になったため第69番札所の観音寺に併設されることになった。このため、一ケ寺二札所としてユニークな札所になっている。

 ところで金比羅さんをご存じでしょうか?
 金比羅とは仏教の守護神の一人で「天竺毘比羅霊鷲山(象頭山)に住する護法善神金毘羅」の事であり、日本神道の神ではない。
 本来は松尾寺の一角に建てられた金毘羅を祭った小さな祠が、民衆の信心を集めて本家の寺より大きくなった真言宗の象頭山松尾寺金光院が「金比羅さん」である。

 この金毘羅さんも上記の廃仏毀釈運動の渦中に投げ込まれ、当時の別当は金比羅さんを神社にすることを選んだ。
 その結果、護法善神金毘羅はその社から追放されて、その代わりの祭神が「大物主神」に変更される。
 大物主神は出雲の大国主神(大穴持)の和魂(にきみたま≒別名)で、日本神道の有名な神である。
 このように日本全国から参拝客が訪れる「金比羅さん」は既に無く、まるっきり関連のない日本神道の神社として「金刀比羅宮(ことひらぐう)or琴平神社」に知らずに参拝していることになった。

 蛇足ながら、琴平町には前述の松尾寺も存在し、徳島には本来の金比羅さんの奥の院「箸蔵寺」が金比羅大権現を捧持している。


「むすび」
 今回は廃仏毀釈運動から日本の神仏習合に関して考察してみたが、これを各地域で掘り下げて見ると、民俗性の違いが見られる。
 現に私の嫁の実家では神仏習合以前の古い形式の風習が見られ、興味深い。

 話を廃仏毀釈運動に戻すと、一時の反発心などから多くの寺院の仏閣、仏教芸術といえる仏像や石仏などが破壊された事は取り返しの効かない破壊行為と言える。
 先に述べたバーミヤンの大石仏の爆破のように、失われた物は大いなる人類の宝であった。
 宗教が違った事から世界中で憎み合い、抗争や破壊などで大切な生命や遺産が破壊されるのを止めなければならないと思う。
 カトリック教徒の私に関して云えば、南米のインカ文明を破壊したカトリック教会も同様に反省をしなければならないと考える。

【送料無料】四国八十八カ所めぐり

【送料無料】四国八十八カ所歩き遍路のすすめ  



2012年 4月28日
丸亀城のこれまでの定説が覆されました

 丸亀城は生駒家、山崎家、京極家の三大名家に依って、その居城として築かれ整備されてきた城です。その石垣の総合計高さは日本一の高さを誇り、「扇の勾配」と呼ばれる優美な曲線を持った石垣でも有名です。
 生駒家が1615年の「一国一城令」高松城を本城としていたため、支城の丸亀城はいちど廃城になりました。
 そして生駒家が断絶し、その後に丸亀城主として入った山崎家が丸亀城の築城を1643年以降に再開します。
 それまで城郭の南東部山下曲輪が、一番古い自然石を積み上げただけの「野面積(のづらづみ)」工法の石垣で生駒家時代の石垣だと考えられていました。
 しかし、2009年4月のその石垣上部に生えていた木が倒木し、2011年12月から丸亀市教育委員会が石垣の修復を兼ねて発掘調査を行いました。
 その結果、石垣角部分から矢穴を持った石が出てきたのです。
 矢穴は、石を割る時にくさびを打ち込むための穴です。そしてこの工法は江戸時代初期の寛永年間(1624〜44年)以降の技術になります。
 と、云う事は上記の「野面積(のづらづみ)」は生駒時代に築かれた石垣ではなく、山崎家時代に築かれたのでは?と思われます。
 しかし、丸亀城築城の再開を行った山崎家は、この「野面積(のづらづみ)」を歴史的建造物としてわざと残そうとしたのではないかと考えられます。
 明日(29日)午前11時から丸亀市教育委員会に依る丸亀城での現地説明会が行われます。
 午前10時45分より丸亀市大手町2丁目の「丸亀市民ひろば」に集合して現地に向かうことになっています。

 私のシーズーの愛犬が一緒に写っていますが丸亀城の写真集のホームページを作成致しております。
 丸亀城は日本全国の城の中で、復元天守とか模擬天守ではなくて、江戸時代からの現存12天守の天守閣を持った城の一つです。私の愛犬と日本一の高さを誇る石垣の美しい丸亀城の写真集です。
 枚数が多く現在4ページ御座いますので、日本一の石垣の城の写真集をごゆっくりとお楽しみ下さい。
 下記のリンクよりご覧下さい。
丸亀城 



ジェダイの騎士に関する考察  

 愛犬のジャッキーの日記で、日常の出来事を共和国と帝国の戦争に仕立て上げ、共和国軍の将軍をジャッキーとして、邪悪な帝国軍兵士をお父さん=私として書き綴って居ます。 

 その中のイメージは決して映画「スター・ウォーズ・シリーズ」では無いつもりなのですが、どこか心の片隅では「ジェダイの騎士」の登場を願っているのかも知れません。


 さて『ジェダイの騎士に関する考察』です。

 これは私個人の私見というか、独特な判断から書き綴っていますので、サラっと読み飛ばして頂ければ幸いです。


1.ジェダイの騎士の時代別分類とその側面

 a.古代共和国時代
  この時代のジェダイ(Jedi)はフォースを研究する研究者の集まりであった。
  宇宙に遍く広がる神秘的なエネルギー「フォース」に気が付いた彼らは、この不思議な力を研究し始め、その力の源泉を手に入れる事に成功した。
  つまり、生物の細胞中の共生生物ミディ=クロリアンの値が、フォースの強度に影響を与えている事で、フォースが誰でも自由に使える訳でなく、各自の体質と修行に依ってフォースを手に入れる事が判ってくる。
  こうして原始的なジェダイの騎士が発生し、やがて大きな集団になるに従って、集団の規律を守る為の規則【掟=ジェダイ・オーダー(Jedi Order)or ジェダイ・コード(Jedi Code)】が制定される。
  その掟に従えないジェダイは、やがて暗黒面(ダークサイド、dark side)に落ちて行く事になった。その彼らをダーク・ジェダイ(Dark Jedi)と呼び、相対して本来のジェダイの騎士団を光明面(ライトサイド、light side)に留まる者を本来のジェダイと呼ぶようになる。
  やがて彼ら自身の武器としてライトセーバー=光線剣が開発されて、ジェダイの騎士団の正式武装になった。
  大きな騎士団になったジェダイは、銀河共和国の守護者としての地位を得るのだった。
  先程述べたダーク・ジェダイとは5000年前から争いが起き、この時に負けたダーク・ジェダイ達が「シス帝国」を建国したと伝えられている。  

 b.旧共和国時代
  この時代にはジェダイに階級が発生する。
  ジェダイ・マスター(Jedi Master)
  ジェダイ・ナイト(Jedi Knight)
  ジェダイ・パダワン(Jedi Padawan)
  の三つの階級が出来た。
  ジェダイ・マスターは弟子を持つ事が許される『大騎士』と呼ばれる最上位階級で、過去の戦争や紛争などで多大な実績が認められ、ジェダイ・パダワンを正式なジェダイの騎士=ジェダイ・ナイトに昇格させられた功績なども必要になる。
  ジェダイ・ナイトは、騎士としての修行が終わり、必要な試練を無事合格出来た者に対して、ジェダイ評議会【ジェダイ・カウンシル(Jedi Council)】で認められた後に正式なジェダイの騎士になれる。
  ジェダイ・パダワンは、生後半年以内にフォースなどの資質が有る子を選び、親元から引き取って、コルサントのジェダイ聖堂に連れて来られ、ここで修行と知識、素養などを訓練される事になる。つまりジェダイ・パダワンはジェダイ候補生の意味合いで、必ずしも全員がジェダイの騎士に成れる訳ではない。
  この時代のジェダイ・オーダー(掟)は古代共和国時代と殆ど同じ内容であるが、その解釈がだいぶ甘くなっている。
  例えば恋愛を禁止していて、これを破れば追放処分となる。しかし古代共和国時代と違ってジェダイ・パダワンの頃に恋愛をしたり、隠れて結婚をしたりするジェダイも現れた。
  また正々堂々と戦う事が重大な掟で、戦闘不能の者を攻撃する事は絶対に許されない。これを破れば直ちに追放処分となる。しかし、これも解釈によって攻撃していても許される事があった。
  シス帝国が衰退したこの時代、ジェダイ騎士団はフォースを使って銀河共和国内の紛争を解決するのが主任務となり、戦闘訓練が疎かになっていた。
  後のクローン大戦で多くのジェダイが命を落として原因の一つが、この時代の長い平和が続いた事に依る。

 c.帝国時代
  シス帝国の流れを受けた暗黒卿パルパティーンが身分を隠して共和国の元老院の議員に当選し、その後は巧みに元老院最高議長に就任する。
  直ちに共和国を解体して帝国として再編を行ったパルパティーンは、ジェダイに依る帝国打倒を恐れ、各星域にジェダイ殺害の命令を発布した。
  こうして殆どのジェダイが捕らわれたり、その場で殺されてジェダイの騎士は崩壊したように見えた。
  しかし、ヨーダやオビ=ワン・ケノービなど少数のジェダイが隠れて生き残る事になる。
  そんな時、養父母を殺されたルーク・スカイウォーカーがR2D2とC3POの二体のロボットに導かれるようにオビ=ワン・ケノービの所に連れて行かれた。
  帝国軍との戦いでヨーダ、オビ=ワン・ケノービ、そしてダーク・ジェダイとなっていたルークの実の父(ダース・ベイダー=アナキン・スカイウオーカー)が改心して戻ってきたが、その父も亡くしジェダイの騎士はルーク只一人となってしまった。

 d.新共和国時代〜ニュー・ジェダイ・オーダー時代
  ルーク・スカイウォーカーは自分の妹レイア・オーガナ姫など多くのフォースの資質を持った人々に出会い、ジェダイの騎士を復興しようと考えた。
  そこで彼はヤヴィン第4衛星にジェダイ・アカデミー(Jedi Academy)を設立し、フォースの資質を持っている人々を集結させる。  こうしてジェダイ騎士団は何万人の騎士団として復興されるのだった。


2.ジェダイの騎士に関する類似したヨーロッパの騎士集団についての提示

 騎士団 注;ヨーロッパ各地域に設立された騎士団の多くは、カトリック教会の修道会を基本とする騎士修道会が殆どで、それ以外の小さな規模の騎士団はカトリック教会とは関係がないので世俗騎士団と呼ばれる。


 騎士団【テンプル騎士団、ドイツ騎士団などの騎士修道会】

 聖ヨハネ騎士団(正式名称:ロードス及びマルタに於けるエルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会)
 中世ヨーロッパの三大騎士修道会の一つでもっとも有名な騎士修道会。
 その設立目的が巡礼者の為の病院や宿舎などを提供する為に設立され、後に聖地エルサレムをイスラム教徒より防衛する任務を与えられたので騎士修道会として変遷する。
 平時には騎士修道者と言えども、医療補助が義務となっていた。
 また拠点が移されると共にその呼び名も「ロードス騎士団」、「マルタ騎士団」と変遷している。

 テンプル騎士団(正式名称:キリストとソロモン神殿の貧しき戦友達)
 全員が修道者で上記の聖ヨハネ騎士団と同様に、カトリックの修道会がイスラム教徒からの聖地エルサレム防衛の為に設立された。
 その修道会の構成要員は;
 騎士 ;貴族出身者 戦闘時は重装備
 従士 ;平民出身者 戦闘時は軽装備
 修道士;階級不問
 修道会の資産管理 司祭 ;神父として修道会会員の信仰を導く役目

 ドイツ騎士団(正式名称:ドイツ人の聖母マリア騎士修道会)
 チュートン騎士団として日本では認識されている騎士修道会で、最初はエルサレム防衛の為に設立されたが、後にバルト海などの東ヨーロッパを異教徒から守る為に活動が変更された。


 騎士団【ガーター騎士団、ゴールデン・フリークス騎士団などの世俗騎士団】

 ガーター騎士団(イギリスの最高勲章のガーター勲章は、この騎士団の団員章からの由来)
 イギリスのエドワード3世が設立したと言われていて、フランスとの百年戦争の為に結成された。

 ゴールデン・フリークス騎士団(フランスのブルゴーニュ公フィリップ善良公に依って設立された。)
 イギリスのガーター騎士団に倣って設立されたが、その目的は異端(キリスト教の別派)を排除する為に作られた。

 ドラゴン騎士団(ハンガリー王国設立の騎士団)
 ハンガリー王のジギムスントがハンガリー王と十字架を守る目的の為、その敵と戦う騎士団として設立。


 他にも小さな騎士団は多く存在しましたが、上記のように「ジェダイ騎士団」に良く似た騎士団は、フォースなどを哲学的研究し、その精神面を重要視した側面から判断すると、世俗騎士団ではなくて騎士修道会に近いのでは無いのかと推察出来る。



3.ジェダイの騎士の精神的側面とその形成過程からの解析

 さて、ここまでは武装集団としての騎士の側面から解析してみたが、古代共和国時代の精神面を最重要としてきた「ジェダイの騎士」を再評価すると、或る集団が浮かび上がってくる。


 【アトス山】
 1988年ユネスコから世界遺産に登録されたギリシャ正教の聖地がこのアトス山。

 私がこの地をジェダイの騎士と結びつけるのは、ここの修道者の修道生活の一部が、ヨーダに依るジェダイ・パダワンの育成や「古代共和国」時代のジェダイの養成方法に近い形態が見られるからである。
 勿論、カトリック教会のバチカン市国と同じように・・いや少し違うが「聖山の修道院による自治国家(アトス自治修道士共和国)」として独立した国家形態を持っている。
 大きな修道院での修道生活ではなくて、個人的にさもカトリックの隠修士(いんしゅうし)の様に個人的に庵を建て、そこで修道生活を送る。
 そして長上修道者は弟子を迎える事が出来る。
 私がジェダイの騎士の精神的側面から連想するのが、彼ら個人的な修道生活をする修道者であって、その弟子との毎日の修道生活風景が、さもジェダイ・マスターとジェダイ・パダワンの生活と重なって見えるからである。
 その弟子を迎える事が出来る規則(掟)などが、ジェダイ・コードのそれに該当する部分を彷彿とさせて呉れる。

 この様に先に述べた西ヨーロッパの騎士修道会の様に完全な武装集団では無いアトス山の修道者達も、イスラム教徒達がこの地に進入してきた時は修道院を砦化として戦った事もあった。
 また、この時期の戦いに嫌気をさしてアトス山を逃れ、メテオラの様な独立奇岩峰の上に修道院を構えた修道院もあった。
 そのイスラム侵入時代の光景も、私には「帝国時代」にジェダイが隠遁生活を送っていた事柄とだぶって見えてしまう。



4.結論

 この様に一連の「スターウォーズ」シリーズを見ていると、ヨーロッパの過去の歴史を思い起こさせる事例が浮かんでくる。
 西欧の歴史的な解析から連想出来るのは、上記に述べた「騎士修道会」と「アトス山の修道者」の二つのグループとして特定出来ると考えられる。

 「スターウォーズ」の作者が、作品の設定をどこからヒントを得て構想を練ったのか?・・・私は気になっていたのを、この様な結論に行き当たる事になった。

 単なるSF作品から、ヨーロッパの歴史を振り返るのも面白いのでは無いかと提案する。

参考;

 世界遺産:アトス山

 世界遺産:メテオラ
 



2012年 6月 1日
先々週、香川県内の美霞洞温泉に行って来ました。


先々週、香川県内の美霞洞温泉(みかどおんせん)(正確には温泉ではなくて冷泉)に行って来ました。
放射線ホルミシス効果で体の調子が良くなっています。


この美霞洞温泉は、香川県出身の偉人「平賀源内」が、宝暦12年(1762年)には物産会として第五回となる「東都薬品会」を江戸の湯島にて開催し、美霞洞温泉の水も火傷の妙薬として出品したと記録に残っています。
傷や火傷、その他万病に効くと云う事で他の薬品(鉱石・薬草)と共に出展したそうです。

この温泉は「硫化水素泉」で、その効用は慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症などなどと幅広い効用を持っている。
硫化水素は少し前まで自殺するのに流行った毒ガスの一種になりますね?

また美霞洞温泉はラドン泉で、いわゆる放射能泉の分類に入ります。その効用は痛風、高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性胆嚢炎、胆石症などと広範囲な効用があります。

上記のように、硫化水素泉・ラドン泉の二つの泉質から、特に皮膚疾患や高血圧症、動脈硬化症などに効果が顕著な泉質になります。

ラドン泉って何?と感じられていらっしゃる方のために・・簡単な説明を・・。

ラドンとは、半減期3.825日でα崩壊する放射性のガス成分(気体)です。(α崩壊とは放射線のα線を放出しながら原子が崩壊していく事)
そしてラドンにはその形成過程で下記のような種類が有ります。
ウラン238の崩壊系列で生じるラドン222。
(原子力に利用するのはウラン235か233)
トリウム232の崩壊系列で生じるラドン220。
(自然界に存在する放射性元素トリウム232が中性子を吸収するとトリウム233に)


さて、平賀源内の話をしようと思って他の話しになってしまいました。

彼が江戸時代のエジソン・・・?というより私はレオナルド・ダ・ヴィンチに近い天才ではないかと思っています。

享保13年(1728年)現在の香川県さぬき市志度の高松藩の足軽の家に生まれました。
そして安永8年(1780年)に東京(江戸)で獄死。

彼は本草学者、蘭学者、医者、作家、発明家、画家(蘭画家)であって、先程述べましたように、レオナルド・ダ・ヴィンチと同じように多才な才能を持っていた人です。

彼が中心となって開催していた「東都薬品会」は物産展と云うより博覧会の様な規模と性格で、またその集まりは薬学会の様な雰囲気を持っていました。
彼は「福内鬼外」の筆名で浄瑠璃作家としても多くの作品を残しています。
それから浮世絵の鈴木春信と共に「絵暦交換会」を開催して、浮世絵の隆盛に寄与しています。

もう少ししたら鰻たちにとっての厄日・・・。
その原因を作ったのも平賀源内と云われ、「土用丑の日」と云うキャッチコピーを考え、コピーライターの走りとも云われています。

先程記載致しました様に、「東都薬品会」や「絵暦交換会」などの展覧会などを企画し開催するプロデューサーとしても活躍した人です。

そうそう「エレキテル」の修復をした人としても有名ですね!


町営の美霞洞温泉は廃止されたそうです。
日帰りの温浴施設が直ぐ近くに在りますので、こちらで入浴出来ます。
エピアみかど


また殆ど同じ泉質の塩江温泉もお勧めです。
ここは約1300年前に行基菩薩が見付けたと伝えられている冷泉です。

塩江温泉 新樺川観光ホテル



2012年 6月11日
ちょっと心を休めてみませんか?

自分の研究案件の為に、ここ十日以上もパソコンでデータ解析を続けて居ました。
48台保有しているパソコンの中で、今回の計算が出来るスペックを持って居るパソコンは四台だけ・・・。
普通だったら二三日で終わる解析がこんなに長く掛かってしまいました。
リソースを最大限使っているので、CPU稼働時間が計算とデータ解析に占有されてしまっているので、ネットにも出られず・・・。
CPUが熱暴走するのではないかと不安な状態で、稼働しているパソコンに付きっきりでした。

やっとパソコンが計算から解放されたので、ネットに出るより先に音楽を聴き続けていました。

皆様は世界の民俗音楽に興味をお持ちでしょうか?

お時間が有られる方は是非、下記の青色の大きなテキストをクリックして戴くとyoutubeの音楽再生ページへ入れます。


ゲオルグ・ザンフィル演奏データ;
ルーマニアの「ナイ」と云うパンパイプの一種の楽器です。

Gheorghe Zamfir - Titanic

Gheorghe Zamfir - Sound of Silence

Gheorghe Zamfir - Can you feel the love

「ナイ」と云う楽器は、ギリシャ神話に出てくる子供で下半身が山羊の妖精「パン」が吹いている笛なので、「パンパイプ」「パンフルート」などと呼ばれています。
考古学的な分野から見ると、この「パンパイプ」は世界中の考古学的な発掘現場からよく出土する楽器の一つで、原始的な構造の楽器になります。
瓶の端に口をあてて息を吹きかけると「ボ〜〜」と音がしますね?
それと同じ原理で音が出る構造の楽器です。
幼児期の頃から教えられていたギリシャ神話・・・或る意味で妖精パン→パンパイプ→ナイの構図が描き出されます。



アフリカのジンバブエの民俗楽器「ムビラ」から派生して出来た「アレイ・ムビラ」
オルゴールの中身を大きくして、オルゴールの箱の中で回っているドラムの爪で掻き鳴らすのではなく、指で直接ピンを爪弾いて演奏していると考えてください。
音色は深みのある柔らかい澄んだ音です。
ジンバブエは「グレート・ジンバブエ」と云う考古学的に貴重な遺跡が有る事でも有名ですよね?
私の民俗楽器「ムビラ」との接点は、その考古学から入った民俗音楽になります。

Array Mbira - Scarborough Fair

Array Mbira - Amazing Grace

Array Mbira - Singing in the Rain

ジンバブエのムビラの民族音楽を下記の私のホームページでご案内致しております。
宜しければリンクをクリックしてお越し下さい。↓
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。
世界の民俗音楽のご案内



ところでドラム缶の楽器をご存じですか?
「スティールパン」or「スティールドラム」と云う名のカリブ海南の端の島「トリニダード・トバゴ共和国」で出来た楽器です。
ドラム缶なのにこんなに綺麗な音がします。
ぜひお聴き下さい。

SteelPan solo - Let It Be

STEEL BAND CUBA - Hotel California

SteelPan - Under The Sea

SteelPan - The Girl From Ipanema

澄んだ軽やかな音色のスティールドラム音楽を下記の私のホームページでご案内致しております。
宜しければリンクをクリックしてお越し下さい。↓
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。
世界の民俗音楽のご案内



私にインドの民俗音楽へと導いて呉れたのは「ビートルズ」でした。
ビートルズはご存じのように、その演奏スタイルがインド民俗音楽へと傾倒していきました。
彼らに引き連れられて行くように、私もインド音楽へ入っていったのです。

ビートルズ・メンバーのジョージ・ハリスンがシタールの演奏を習っている場面です。

sitar lesson with Ravi Shankar - George Harrison

(Live 1995) Beatles Harrison - Within You Without You

The Beatles - Norwegian Wood

The Beatles - Love You To

ビートルズの演奏ではありませんが・・・。
Sitar - Beatles Medley

本格的な古代インドの民族音楽を下記の私のホームページでご案内致しております。
宜しければリンクをクリックしてお越し下さい。↓
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。
世界の民俗音楽のご案内



さて、日本人に大人気のリゾート地「インドネシアのバリ島」。
この地の民俗音楽はご存知の様に「ガムラン音楽」です。
バリ島は「中華(中国)文化圏」に属する日本と良く似た環境で「インド文化圏」に属しています。
この小さな島には数多くの王国が分散していました。
その中でも「ウブド」の王国は、ガムラン音楽の伝統が色濃く残っています。

ガムラン演奏 ウブド王宮にて

バリ島 ウブド ガムラン スマララティ 1

Gamelan - Imagine

koto & suling - A Thousand Winds
日本の琴とバリ島のスリン(縦笛)の合奏(千の風になって)です。

本格的なバリ島のガムラン音楽を下記の私のホームページでご案内致しております。
宜しければリンクをクリックしてお越し下さい。↓
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。
世界の民俗音楽のご案内



他にもヴェトナム、グアテマラのマリンバなども私のホームページでご案内致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
世界の民俗音楽のご案内

お聴きになられた皆様、どこの国の民俗音楽にご興味を持たれましたか?
私はここでは紹介させて戴いていませんが、南米のインカ文明の民俗音楽(フォルクローレ)を考古学的な見地から興味を持ってのめり込んでしまっています。
また、中国の民俗音楽にも興味を持っています。
民俗音楽へのお誘いもお時間が御座いましたら、是非お越し戴き、フォルクローレをお聴き下さい。

これを機会にお好きな国の民俗音楽をお聴きになられますように!
 



2012年 6月22日
研究で疲れ果てています

こんにちは。ご無沙汰を致しております。

自分の研究案件と格闘中の毎日です。
自分の属する学会で、福祉機器の研究をしているのですが、先日突然思い付いた聴覚障害者の方に擬似的に聞こえる様に出来る機器の論理的な回路や動作原理を考察中に、これまでの同様な擬似的聴覚機器や、視覚障害者の方達に擬似的に見える機器も一緒に考察をしていると・・・。
結局、欲張って考えると混乱をしてしまう結果になってしまったのです。

一度無限ループに落ち込むと、なかなかそこから抜け出せません。

昨日はとても強い眠気と戦いながら、研究を中止して気分転換をしています。

やはり気分転換は音楽ですね?

私は音楽に関しても、本当に忙しい人間です。

声楽を習っていた関係で、クラシックは勿論、バロック音楽やルネッサンス期の音楽が大好きです。
ルネッサンス期以前の四線譜(ネウマ譜)で書かれた楽譜・・単旋律旋階(モノフォニー音楽)を個人的に研究しています。

しかし、今日聴いているのは西洋音楽ではなくて民族音楽です。それもインカ考古学研究から入って、狂ってしまった南米インカ文明のフォルクローレ(民族音楽)に強い関心を持っています。

ところで中南米のインディオ、北米のインディアン、エスキモーが、私達モンゴリアンに非常に近い人種である事をご存じですか?
彼らには黄色人種の中でも私達日本人と同じ様に「蒙古斑」が乳幼児の時期に見られます。
彼らインディオ・インディアン・エスキモー達は「最終氷期(氷河期)」の時に、アジアとアラスカの間にはベーリング陸橋が形成され(つまり陸続きになって)、マンモスを狩る為に追い掛けながら、ここを通って北アメリカや南アメリカ大陸に移動してきた子孫です。
私は彼らの民俗音楽を聴いていると、どこかに同じ血が流れているのを感じます。

私達黄色人種は、人類の発祥の地アフリカ大陸を旅立って、紀元前70000年頃から紀元前14000年頃にかけての氷河期に、タイの南側に広がっていた広大な「スンダランド」に移って来て、この広大な土地で繁殖し、紀元前12000年頃から氷河期が終わるに従い、海面が上昇し海に没するこの地を離れてアジア地域に離散して行きました。
その一部がベーリング海峡(この時は陸続き)を渡って、アメリカ大陸に行くことになったわけです。
現在執筆中の小説でも、これらをモチーフにして描きたいと思って居ます。

さて私は民俗音楽の多くのコンフント(楽団)のファンですが、中でもLos Calchakis ロス・カルチャキスが大好きです。

実はアップルのiBookと富士通のFMVの2台を「ジューク・ボックス」にしてしまっています。
この二台には外付けのスピーカーを繋いで、好きな音楽を十何時間連続で聴ける様にしています。

Los Calchakisの曲を皆様も続けて聴くことが出来ないかと思ってyoutubeを探してみました。
下記のリンクをクリックして戴くと連続して68曲のLos Calchakisの演奏が聴けます。
お時間の有られる方は是非お聴き下さい。

Los Calchakis - Top Tracks for Los Calchakis

頭が疲れてしまった時は、このような民族音楽が一番ですね!

この情報の続きは下記のページでご覧下さい。↓
民俗音楽へのお誘い

世界の民族音楽のご案内

研究者の独り言

今日はカール・オルフ作曲の世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」を聴いています。
Carl Orff: Carmina Burana
これはyoutubeのデータで1時間11分の演奏時間です。
私も合唱団に居た頃に唄った大好きな曲の一つです。



2012年 8月31日
「24時間・・・」某放送局ネット作成の番組を視聴して

今回も賑やかにこの番組が終わりました。
今年で35回になるのですね?

小説「鬼ヶ嶋」執筆中ですが、ちょっと疲れましたので、この番組に対する所感を書き綴ってみたいと思います。
きっと私の真意が伝わらずに誤解されるような書き方しか出来ないと思いますが・・・。

最初の頃と違って・・・何だか番組作成の姿勢が変わったように感じています。
それは困っている人のためにではなくて・・・視聴率獲得目当ての姿勢が強くなったような感じを受けています。

身体障害者の方のドラマ・・・ドラマなのでどうしても感動させるようなシーンや台詞などが必要なのは判ります。
しかし、実際の障害者の方たちの苦しみや悩みは、もっと異質なものだと思います。
しかし番組作成のためには、視聴者からの支持を得られるような番組を作成しなければなりません。
本当の彼らの叫びは、これらのドラマからは聞こえてこないように・・・。

学生の頃、私は元の某放送合唱団の練習や、施設訪問ボランティアグループ(養護施設・ハンセン氏病療養所)のリーダー、そして個人的に乳児院・育児院・身体障害者ボランティアグループの手伝いなどと勉学の時間が無いほどに忙しくしていました。
その時に体験したことを・・・少し。

年末のパーティのために身体障害者ボランティアグループのワンボックスに乗っていた時の事です。
突然、一人のお母さんが、
「私が死ぬ時はこの子を殺してから死ぬ!」と
大声を出したのです。
いつも我が子を大事にしているお母さんが・・・。
私はその叫びを聞いて、このような時に会っている時のうわべの穏やかな顔だけでなく、本当はもっと辛くて厳しい現実に直面されているのを実感しました。
ただ、その時の叫びを身体障害者のこの子に聞かせたくなかったと思ったのが本当の事です。

他には、
乳児院から電話が有って、「○○子が育児院に移るから一緒に行ってあげて」と・・・。
乳児院へ行ったら、その子とよく遊んでいました。
「もう乳児院から育児院へ行く歳になったんだ」と
思いながら乳児院へ出掛けました。
乳児院の車に、その子の世話をしていた保母さんと一緒に乗り込みます。
最初はドライブだと思い込んで上機嫌だった子でした。
しかし、保母さんの暗い寂しそうな表情から、自分の運命が判ったようです。
泣き始めたその子をなだめようと保母さんも私も一生懸命になりますが、泣き止んでくれません。
育児院へ着いて・・・。
育児院担当の保母さんが出迎えて両手を広げて抱こうとしますが、その子は今まで本当の母親だと思っていた保母さんに抱き付いて離れようとしません。
施設や児童福祉法の規則から、その子は赤ちゃんのときに実の母親から捨てられて、この時に母親と思っていた保母さんからも捨てられたのです。

上記の二つをドラマになんか出来ませんよね?
もしかしたらそのような演出をして、最後はハッピーエンドのドラマに仕立て上げるかも?

他にもライ予防法で強制隔離されて孤島の療養所へ無理やりに送られ、子供が出来ないように不妊手術を・・・。
療養所の奥まった部屋にはホルマリン漬けの・・・標本が。
これも国の法律でこうなりました。
患者さんの部屋に訪問して話していたら、
「どうしても生まれた家に戻りたいと洗面器につかまって海に出たら、流れが酷くて嶋の周りをクルクルと流されるだけ・・時が過ぎて許しが出て故郷に戻ると、自分の名が墓に・・・。親戚は既に自分が死んだことにしていた」と


しかし、この番組のお蔭で多くの人たちが困った人たちの事を知って貰えています。
そして多くの募金も・・・。
本当に有り難いと思います。

障害者の方々の社会進出や老齢者の快適な生活を目指すお手伝いの研究(福祉機器研究開発)をしている学会に属していますので、一般の方々に目を向けて貰える番組は必要だと感じています。

ただ・・・番組作りの視線の立ち位置をもう少し考えて貰えたらと思っています。



2012年 9月 2日
地震学の敗北?

昨日(9月1日)は「防災の日」

昨日・今日と防災をテーマにした番組が多く、興味有る私はテレビに釘付けになってしまいました。
その番組の中で「地震学の敗北」って言葉に引っかかってしまいました。

私は研究所勤務時代に『地震・津波に依る被害軽減』の研究に長期間従事していたからです。

専門は無線工学の「電波伝搬」・・・「波の伝わり方が専門だったら地震波や津波の伝わり方も判るだろう?」と、研究所の中では専門が一番近い(私は全然違うと思いますが)と、『地震・津波に依る被害軽減』をテーマにした研究の拝命を受けたのでした。

研究所では工学分野の「信頼性工学」を中心とした研究だったので、直接地震を研究する地震学ではなくて、信頼性工学分野でプラントなどの大規模な施設を如何に津波などから守るかがその研究テーマになります。
そのためになる基礎データとして国の研究機関などからデータの提供を受けて、自分で解析することから始めました。

東海・東南海・南海地震が発生した時、研究対象地域には最大3mの津波が来襲する事が判りました。
先ず考えたのが、防波堤の嵩上げ、各施設を取り囲むように建設する防潮堤・・・。
平均海水面より3m高い地盤なので、本来は必要が無いと判断されますが、台風などの高潮時に津波が来たら安全を保証出来ません。
そこで実施されるかどうかは現場の判断に任せるとして、防波堤の嵩上げと新たな防潮堤を各施設の周りに建設する事を報告書に書き込みました。

しかし、国が新しく発表したデータでは、この地点の想定津波の高さは12m・・・。
仮にこの新しいデータの地震が発生したなら、私の研究成果では歯が立たないのが事実です。

そこで施設全体を制御している脳であり神経や目、耳などに相当する計装機器やセンサー、計器類の保全に関する研究を平行して行なっていました。
仮に前出の防波堤や防潮堤が決壊した時に、これらの計装機器がダウンしたら設備機器の制御が出来なくなります。
つまり制御できない施設はどのような二次災害(事故)を起こすか判りません。
その対応策として、重要な計装機器のボックスを想定津波高さより遙かに高い位置で、建家内の強度的に頑丈な箇所に移動します。
そうする事に依り計装機器の保護が可能になります。
これは新しいデータでも被害を受ける事が無いと信じています。

次に平行して研究していたのが、水没する可能性が高い野外の計装機器ボックスです。
この対策として詳しくは書けませんが、水深下10mの水圧にも耐えられる様に「計装機器ボックス」を簡単な方法で改造する事を考え付きました。
本来は加圧水実験装置で実際に計装機器ボックスに水圧を加えてその変形度合いを計測しなければなりません。
そうすると水圧加圧実験では精密な計測は不可能ですし、変形経過を細かく観察するためには私自身がその加圧装置の中に入り測定する必要も・・。
そこでクレーンで計装機器ボックスを吊るし、そのまま海中10mまで沈めて経過を観察・・・。
やはり、この方法でも私自身が海に潜らないと・・・。

実験の為に研究するのが嫌になりかけた時、私はある方法に気が付きました。
10mの水圧は地上の大気圧にプラス1気圧だと・・・。
ここまで書けば、研究者の皆様は「そうか!」と気が付かれたと思います。
要は計装機器ボックスの外板を水圧で外から押すか、それとも大気圧で押すかの違いです。
計装機器ボックス内を真空にすれば、必然的に内部は真空なのでマイナス1気圧・・・。
外部からは1気圧の大気が常にかかっていますので、内部を真空にすると外部から10mの海中に沈めたのと同じ圧力が計装機器ボックスの外板に加わるのです。
こうすることに依って、私は普通の大気圧が1気圧の環境で計装機器ボックスの変形を精密に観測する事が出来ました。

上記の実験は計装機器ボックスの破壊実験です。
つまり、これはなにも津波対策をしていないと想定した時に計装機器ボックスが水圧でどのように破壊されるかを観察する実験です。

津波で破壊されるような計装機器ボックスは、実際の現場では無用の長物ですね?

私は水圧で計装機器ボックスが破壊されない方法も研究していました。
外部から加わる水圧=内部の気圧・・・それが可能になる機器を計装機器ボックスに付加すれば、水圧に依る破壊から免れます。
これ以上詳しく書くと、学会で私が必要以上の事を口走って他の研究者にヒントを提供する事と同じ事になります。
と云うか、既に重大なヒントを羅列していますが・・・。

津波の海水で浸水した設備の早期復旧や被害の程度に関する研究もしていました。
実際にモーターやケーブルを海水に浸して、どのような塩害や錆が発生するか・・・。
また、そうなった時に早急にそれらの不具合から早期に機器を回復させるかも研究をしていました。

ここまで書いて自分でも無力感を感じています。

それは東京電力の研究者も東日本大震災の数年前に、私と同じように地震・津波対策の研究を進め、その対策を考案していたのに・・・。
結局、東京電力の上層部に地震・津波対策には膨大な費用も必要だし、だいいちいつ来るか判らない災害にそんな経費は出せないと・・・。

この記事の当初に「地震学の敗北」と書きましたが、これは地震学会だけの問題ではなく、東京電力福島原子力発電所の事故は「信頼性工学会」の「敗北」と言っても良いと思います。
こんな事を書くと学会の教授の方々からお叱りを受けると思っています。



2012年 9月14日
日本のティッシュは・・・

ご無沙汰しています。

研究費獲得のために、小説を苦労して書き綴っています。
今回は崇徳上皇の物語を描いています。

実は、この讃岐の国では崇徳上皇は日本最大にして最強の怨霊だとの認識は有りません。
帝から遣わされた刺客に殺害されたところには、未だに周辺の住民が毎日花を手向けています。

今回のNHKの大河ドラマ「平清盛」でも怨霊として描かれていました。

江戸時代後期に上田秋成が書いた「雨月物語」の一巻(白峯)に、崇徳上皇は怨霊と描かれています。
これはドラマにも出てくる僧西行が崇徳上皇の御陵に参った折、

「松山の 浪のけしきは かはらじを かたなく君は なりまさりけり」

と歌を詠んだそうです。
すると、

「松山の 浪にながれて こし船の やがてむなしく なりにけるかな」

と返歌が返って来たそうです。
それでその声が崇徳上皇だと判った西行法師。

そして西行法師と崇徳上皇との論争が始まったと描かれています。
そのうちに異形の姿になってしまった崇徳上皇の姿を西行法師は拝謁することに・・・。
尊敬し慕っていた崇徳上皇が怨霊になってしまったと嘆きながら、西行法師は歌を詠みます、

「よしや君 昔の玉の 床とても かからんのちは 何にかはせん」

その歌に慰められて、崇徳上皇は異形の顔からあの優しき凛とした竜顔に戻られたとの事です。

また同じく江戸時代の「椿説弓張月」(ちんせつ ゆみはりづき){曲亭馬琴作・葛飾北斎画の読本}には、主人公の鎮西八郎為朝(実名:源為朝)が窮地に陥った時に、かつての源為朝の主だった崇徳上皇が怨霊として助けに来ると云った内容です。

崇徳上皇が呪いを込めて血筆で書いたと云う写経は、後世の創作だと云われています。

都で崇徳上皇が怨霊としてささやき始めたのは、崩御なさってから約十年後からだと言われています。
それから云うと、ドラマでは少し怨霊になるのが早過ぎるように。
ちょっと私の思うところの崇徳上皇を描ければと思っています。
崇徳上皇ゆかりの地を巡った写真のページを作成しています。
宜しければ下記のリンクよりお越し下さい。
崇徳上皇ゆかりの地を巡って


さて話を表題に戻します。

今朝の日本テレビ系列の「ZIP!」を観ていると、日本のティッシュは素晴らしいと外国から来られた方々が感じられていると放送されていました。
外国のティッシュは、ごわごわしていて手触りも固く日本のような柔らかい感触ではないそうです。

香りが付いたティッシュとか可愛らしい絵柄が印刷されたティッシュ。
外国には無いとのことです。

その放送を観ていて心に浮かんだのが、戦国時代末期の「天正少年遣欧使節」の事でした。
4人の少年使節と印刷技術を学ぶ二人の少年、そして随行の大人たち。
ヨーロッパ各地では、彼らが盛大に歓迎されたと歴史書にも記載されています。

その中の話で、彼らは当時から有った「桜紙」を使っていたそうです。
ヨーロッパ人は日本の少年が使ったその桜紙を不思議そうに眺め、我慢しきれずに触るとその柔らかさに吃驚したと記録に残っています。
そしてその捨てられた桜紙を拾うと、彼ら少年の後を付いて廻ったとの事です。

上記の番組の中で多くの外国の方々が、かの大昔に西欧各地で見られた日本の紙への驚きと同様な仕草を感じました。

日本人は西洋人より皮膚の角質が薄いとはいえ、柔らかい紙が必要だったのですね!

いつもは見ないテレビも面白い事が有るのに気付きました。


 



2012年 9月15日
 二日間テレビを観ていたら・・・

 お早う御座います。亀山築城です。

 昨日に続いて今朝もテレビを観ていました。
 何気なくパソコンに向かいながら観ていると・・・。

 銀座の「熱帯魚ショップパウパウアクアガーデン」が出ていました。
 実は私の最初の銀座での買い物が・・・・熱帯魚ショップパウパウアクアガーデンで実験用のメダカを買ったのが最初でした。
 東京へ行くと、高校生の頃から秋葉原しか行き先はありません。
 学会やセミナーなどの出張へ東京へ行くと、お隣の県に有る某ディズニー・リゾートへ一人で遊びに行っていたものでした。

 研究開発した「生物センサー」の研究発表と展示説明の為に一週間の出張で東京へ行った折に、現地まで実験用のメダカを連 れて行けないので、現地調達しようと考えていました。
 研究発表会場のビッグサイトから一番近いメダカを売っているお店が上記の熱帯魚ショップパウパウアクアガーデンだった訳です。

 人生最初の銀座での買い物が・・・・メダカ二十匹・・・・。
 ちょっとと云うより物凄く複雑な気持ちで買ったメダカをビッグサイトまで連れて帰ったのを思い出しました。


 他の番組で「ハーフ美人」のテーマの番組が有りました。

 その中でフィリピン人と日本人とのハーフの方が出ていたのですが、ふと「Sister婆ちゃん」を懐かしく思い出してしまいました。

 「Sister婆ちゃん」はカトリックの修道女(シスター)で、フィリピン人のお婆ちゃんでした。
 ご存知のように司祭(神父)は聖職者なので独身、そして信者の一形態の修道者(男性;ブラザー、女性シズター)たちも修道誓願の中に「童貞」の誓いが有るので、一生独身を貫きます。
 我が家は某修道会とは家族付き合いが深く、そのフィリピン人のシスターは独身時代の私を子供のように可愛がって呉れていました。
 そしてその独身から嫁はんと結婚すると、シスターは孫(つまり私の子供)が生まれるのを楽しみにしていました。

 長男、次男、長女と生まれ、彼女は自分の事を「Sister婆ちゃん」と名乗って、子供たちのお婆ちゃんとして収まってしまったのです。
 独身時代から良くお昼前や夕食前になると「今から食事に来ない?フィリピン料理を作るから。」と電話が掛かります。
 黒板の私の欄の要食事マークを消して、私は遠慮もせずに修道院へいつも出掛けていました。

 子供が出来てからは、それは大変なことに・・・。
 呼び出される回数が半端でなかったのです。
 お婆ちゃんとして孫に美味しいフィリピン料理を作らなければと、腕によりをかけて料理に励んでいました。

 その彼女も修道院が変わって、それまでのように我が家族を気楽に呼べなくなりました。
 そこで今度は私たちが進んでお隣の県の修道院まで行くことに。

 Sister婆ちゃんは大喜びで長男を修道院の庭に連れ出し、
 「お婆ちゃん、お魚!」
 「Oh!Fish!]
 「可愛いね!」
 「Lovely Fish!]
 通訳に慌てて庭に出ると、こんな感じでお互いの言葉で話しています。

 出番が無いと感じた私は、他の修道女と話をするために修道院へ戻りました。
 手作りの料理を食べて、おやつやお土産に手作りのフィリピンのお菓子を出して呉れます。

 彼女はもう既にこの世に居ませんが、とても懐かしく暖かい思い出に浸った時間でした。


 




2012年10月25日記載
放射能事故 拡散予測図・・・

今朝のテレビや新聞などでも大きく報道されていたのが「放射能事故 拡散予測図」です。

ご丁寧にその予測図まで公開しています。

工学関係の研究者や技術者は、以前からこのような事故を想定した汚染予測を行っています。
私も今から四十年も前に、そのような汚染予測の計算に携わってきた経験があります。

さて少し専門的な事を書きますが、この予測は「大気拡散式のサットン式」を改良して計算しているケースが多いと思います。


私が計算していた頃の式は下記の式です。

最大着地濃度:
Cmax = Cz / Cy Cy = 0.234 × q × 106 Cz = u × He2

q:汚染質排出量(m3/S)
u:平均風速(m/S)
He:補正拡散高さ(m)

最大着地濃度距離:
Xm = He/Cz2/2n

n:拡散パラメーター


これは汚染物質が、一定の条件下で施設から吹き上げられた高度から拡散を始めたとの設定条件で計算します。
Heは(汚染物質の吹き上げ速度+汚染物質の温度による上昇速度)から実際の拡散高度を計算で出し、その地点の風向と風速でどの方向に拡散を始めるかをデータ化するわけです。

私がこの計算を行っていた頃は、いわゆる電算機(電子計算機)と呼ばれる第二世代の電子計算機でした。(歳がばれてしまいましたね!)
判りやすく云うと、初代のファミコン程度の計算能力しか無かった時代の電算機でした。

上記の計算は一次元(点と線)でしか計算出来ません。

今回公表された汚染予測図は二次元のデータになります。
原子力規制庁の説明に依ると「これは標準的な風速で地形の変化などを計算に入れていないデータです。」と言っていました。

私が計算していたのも同様なデータで、高低差のまったく無い平坦な地表に汚染物質が或る高度まで吹き上がり、そしてその高度から拡散したと想定した計算データです。

現在のスーパーコンピューターを使えば、地形の変化に伴う風向や風速の変化まで計算のファクター(要素)に加えられます。
ですからより正確な予測図が出来上がる筈です。

ここで話がずれますが・・・ホットスポット(高濃度地点)は、汚染物質の発生源から同心円状に分布するわけではありません。
遥か遠くにホットスポットが出現しますし、発生源近くでも低濃度の汚染が出現する事もあります。
一概に半径何十キロでくくれる汚染状況ではなく、上記のような多様なファクターに影響されてマダラ状に汚染地域が広がる訳です。


今回の報道を見たり読んだりしていて感じたのが、記者もアナウンサーも自分が書いたり読んだりしていることを完全に理解して報道しているのか?と云う疑問でした。
このような時は専門家に書いて貰うか、出演して貰うべきだと思います。
判らない人間が勝手に報道するのは、余計に民心を惑わすだけのように思います。


 



2012年10月26日記載
今回ほど焦り狂った事はありませんでした

長期間の更新が出来なかった原因は、小説の執筆で忙しかったからです。

最初は香川県ゆかりの「桃太郎」の小説を、私の考古学研究成果を交えて書き始めていました。
しかし、途中からどうしても他のテーマが頭の中を駆け巡り始めたのです。

それはNHK大河ドラマ「平清盛」に登場する「崇徳上皇」です。
以前に私のページでもご紹介しましたように、崇徳上皇はこの讃岐の国に流されて、不遇の一生を終えられ皇族なのにその陵墓を讃岐に築く事になってしまった方です。

讃岐の国、特に中讃地区の人たちは崇徳上皇に未だに敬愛の念を持ち続けています。江戸時代に「雨月物語」で書かれたように日本最大にして最強の怨霊でなかったと私たちは信じています。

NHK大河ドラマ「平清盛」で生霊として描かれた事に、私は少なからず心が傷付きました。
そこで崇徳上皇の讃岐の国での本当の姿を描きたいと思って小説の筆を執ったのです。(実際はパソコンのキーボード)

「ほっこまい」の私は、一つの事に集中すると他事が目に入らなくなってしまいます。
結果的に更新する事も無く、皆様にご無沙汰を致す事になりました。


さて、ほとんど小説が完成しかかった時、私を愕然とする記事が発表されたのです。

「西行と崇徳上皇・その後の静御前」の出版・・・・。
丸亀市出身の横井寛 工学博士が上記の書籍を出版したとニュースで聞きました。
博士も私と同じように、崇徳上皇は怨霊ではなく、温厚で地元の民たちにも慕われていたと結論付けているとの事です。

同じテーマでの書籍・・・無線工学「空中線と電波伝搬」が同じ専門・・・。同じような思考回路の人間が書籍を書いたら・・・。
私はこのまま小説を書き上げても良いのかと本気になって悩みました。

しかし、博士は短歌の方向性から書き上げた書物。私は古気象学から組み立てた小説。
悩みながらも一応小説を完成させました。

私の母の法事で帰省した長男(工学博士です)に、この話をしたところ研究専門分野が違うのに、
「その博士と云うか教授の事は知っています。和歌や書などに堪能な工学博士として有名な方。」
と、今回の出版が当然の様に話していました。


こんな事を書くと・・・・・。

実は・・・・今回いろいろな症状が出て、心不全を起こしかけていました。
怨霊好きな人たちは・・・。
「ほら見ろ!祟られたんだ!」
って言われてしまいそうですが、私は先ほど申し上げたように「ほっこまい」。
つまり、小説執筆の為に体に相当の負担を掛けて居たので、体調が悪化したのだと思っています。

このような事例が積み重なると、やはり崇徳上皇が怨霊だと云う方向性を与えられて、そして怨霊として確定していくのだと実感しました。当時の都でも流行り病が続き、皇族や貴族も次々と亡くなりました。
また大飢饉や地震などの天災も続いています。
結果的に崇徳上皇を怨霊として仕立て上げたほうが施政者として民たちに説明がしやすかったのでは?と思ってしまいます。

これを機会に歴史的な人物の評価を今一度見直してみるのも良いと思います。

**
注)ほっこまい:讃岐の国の丸亀藩の方言で標準語にしたら「馬鹿者」、関西語にしたら「アホンダラ」・・・でも丸亀のこの言葉の意味は「一つの事に集中して他の事が判らなくなってしまう人」です。



 



2012年10月27日記載
これからの季節は子供の頃を思い出します

十月・十一月・十二月そして正月・二月・三月と子供の頃は毎月が楽しみでした。

十月はもちろん「ハロウィーン」。
カトリック教会では11月1日を諸聖人の日(万聖節)として祝いますが、その前日の10月31日がハロウィーンになります。
最近は日本でも流行っているらしいので、皆様ももちろんご存知の事だと思います。
これはカトリック教会・イギリス国教会(聖公会)でもプロテスタント教会の行事でもありません。
元々はイギリスの先住民のケルト人の収穫感謝祭の祝いだったらしいです。
ケルト人は独特なキリスト教を持ち、そのままカトリック教会へ改宗しました。
そのような経緯から彼ら独自のお祝い(お祭り)が、諸聖人の日の前日の行事として世界に拡散していったものと思われます。

さて、私の幼児時期、そのハロウィーンは一番の楽しみの日でした。
その日は悪戯をしても怒られず、悪戯の引き換えにお菓子を貰えるからです。
頭からシーツ(古くなったシーツ)を被り、目の部分を開けてゴースト(幽霊)の格好をして、街中を「トリック・オア・トリート」と騒ぎながら走り回っていました。
そして家に押し入ると「トリック・オア・トリート」と騒ぎ、お菓子の袋を貰って駆け出していたものです。
今になって考えると、アメリカ人のミッショナリーが予めそれぞれの家にお菓子を配っていて、そうとも知らずに騒いではお菓子を貰っていたのか?と思ってしまいました。

そうそう、走り出す前に、ジャック・ランタンの前で「かぼちゃ大王」の英語の歌を歌って気勢を上げ、それから街中に繰り出していたのを記憶しています。
この時は多分・・・岩国からの海兵隊員も来ていたと思います。
真っ先に血祭りになったのが彼らですが、正確に英語を話せないと絶対にお菓子を貰えません。
そして子供の私には、悪戯を仕掛けても力では彼らに絶対に敵わなかったので、何とかお菓子をせしめようと必死になって英語でおしゃべりをしていました。

蛇足ながら、カトリック教会では11月1日「諸聖人の日」の次の日11月2日が「死者の日」と云って、仏教では「お盆」に相当する日になります。この日にカトリック教徒はお墓参りをする習慣です。因みにロシア正教から布教されて出来た日本正教は、日本の習慣に合わせて8月15日を「死者の日」としているそうです。

十一月・・・。それは11月の第4木曜日・・・・。そうです!「Thanksgiving Day(感謝祭)」です。
日本国内では七面鳥が手に入らないので、鶏の丸焼き・もしくは丸揚げを思いっきり食べる事が出来ました。
丸亀では「骨付き鳥」が有名ですが、もしかしたらアメリカ人のミッショナリーが料理していた方法を参考にして骨付き鳥を始めたのかな?と思っています。
そして食事の後の最大の楽しみが、鳥の肋骨を一本ずつ持って、U字形の骨をお互いに絡み合うようにして骨の端っこを引っ張り合います。
骨が折れたほうが負け!子供の時には、この遊びが本当に楽しく、今も思い出に残っています。

十二月は・・・当然の様にクリスマスですよね!
寝る前にベッドの端で跪いてお祈りをするのにも、いつもより力が入ってしまいます。
ベッドの横に吊り下げている靴下・・・・そればかりが気になってお祈りが終わりませんでした。
それなのにベッドに入ってしまうと・・・・翌朝までぐっすりと。
朝になって目が覚めたときの喜びは・・・皆様も良く体験なさっておられる事と思います。

正月・・・。
日本人ですから、「お年玉」が最大の関心事!!
そして我が家で催す「カルタ大会」。
近所の子供たちや青年たちも集って、父が詠む百人一首の短歌に集中していました。
それから讃岐の国独特の「白味噌仕立ての餡入り餅の雑煮」。(田舎では醤油仕立ての雑煮もあるらしいですが・・。)
そして畳三畳ほどの大きさの凧揚げ・・・。
杭に凧の糸を括り付けていないと人間が持って行かれそうになります。実際に子供の私は20mほど引っ張られた事がありました。

二月は・・・。
女の子から貰えるチョコレート!
幼い頃から米国風にレディーファーストを教え込まれていたので、女子には優しくしていた関係でとても人気者でした。逆に男子からは目の敵に・・・。
三月にお返しは?・・・していなかったように・・・・。
蛇足ながら今も嫁ハンが車に乗る時はドアを開けますし、色んなところではエスコートしています。

三月は・・・。
やはり日本人ですから、お雛様の節句にお呼ばれ・・・。
何故かいつもより緊張して女の子の家に呼ばれたのを記憶しています。

四月は私の誕生月で、他には丸亀城での花見。

五月は男の子の節句。

考えてみると子供の頃は毎月が楽しい事ばかりの生活でした。
 



2012年11月29日記載

道化師のソネットを聴いて・・・

iPhoneに機種変更したので、使わなくなった携帯に音楽データを入れて居ます。
パソコンに向かってデータ処理のコマンドを操作している時などに音楽を聴く為です。

今日はさだまさしの曲集を聴いていました。
元々、私は西洋音楽のクラッシク→バロック→ルネッサンス期以前の四線譜の楽譜「ネウマ譜」で書かれたグレゴリオ聖歌や、南米のインカ文明の民俗音楽・インドネシアのバリ島のガムラン音楽、他に各時代の世界中の音楽ばかり聴いて居た人間です。
それなのに、さだまさしの曲を聴くようになったのは、さだまさしファンの嫁ハンと一緒になってからでした。

特にさだまさしの曲を今日聴いていて思った事は、昔からの私の生活スタイル?です。

私は子供の頃にサーカスで観た「ピエロorクラウン」が大好きです。
クラウンとピエロの細かい違いは・・・メイクに涙マークが付くとピエロになるそうです。
涙のマークは馬鹿にされながら観客を笑わせて居ても、彼の心の奥底には悲しみを持つという意味を表現したものであると聞きました。
そして彼のように他の人達を笑わせる事に依って、その人達に少しでも幸せな一時を持って貰いたいと思うようになったのです。

ピエロの無言のパントマイム・・・小学校の同級生を笑わせようと一生懸命に演技するのですが・・・・「変人!」と云う眼で観られてしまいます。

児童・生徒・学生と変わっても、相変わらずにピエロを演じていました。
いつまで経っても・・・私の気持ちを判って呉れる人は居無い・・・。
本当にピエロのメイクをして涙マークを付けたくなるほどでした。

それが研究所で仕事をし始めて・・・勿論研究室や実験室では危険な事が多いので、ピエロにはなれません。
私の実験室では高電圧を扱う実験機器や、それに伴う劇物や毒物などを扱っていましたので、とてもピエロになれる環境ではありません。
私が誤って事故死するのだったら自業自得ですが、他の研究員に迷惑を掛ける事は絶対に許されません。
執務室に戻った時・・・そこが私の舞台です!
最初はこれまで通りに・・・女性研究者や上司の主席研究員から「変人!」と云う視線が突き刺さります。
でも・・・・次第に私の動作に合わせるように小さな笑い声が・・・。

研究員には・・・特に工学系(理系)の研究員には、精神的な癒しタイムが必要です。そしていつの間にか、博士の一人が執務室の自分の席から立ち上がり、私と共にピエロになって呉れたのでした!
それから私が属する研究グループの執務室からは、笑いが絶えない明るい雰囲気になりました。

目出度し!目出度し!

蛇足になりますが・・・私はこれまで数多くの犬種のワンコ達を飼って接してきました。
どの犬種も犬らしい性格で、とても生真面目な面しか見せてくれません。
ジャッキーは私にとって最初のシ−ズー犬ですが、彼は天性の「ピエロ」ではないかと考えております。
研究で疲れた頭に、彼の三枚目の仕草や表情に癒されている毎日です。

さて、さだまさしの「道化師のソネット」の歌詞に
「笑ってよ君の為に・・笑ってよ僕の為に・・・。
 せめて笑顔が付くのなら・・・僕はピエロになれるよ・・・。」
宜しければこの歌をyoutubeでお聴き下さい。
【さだまさし】道化師のソネット

上記のDVD;
 
価格:4500円(税込、送料無料)
さだまさし主演映画 翔べイカロスの翼 DVD


それから声楽を子供の頃から教えられていた関係で、学生の頃に所属して居た元国営放送局合唱団の「某混声合唱団」で唄った、「月光とピエロ」・・・。
これは堀口大学先生作詞の合唱曲ですが、ピエロの気持ちを良く表していると思います。
これも宜しければyoutubeでお聴き下さい。
男声合唱組曲「月光とピエロ」


「月光とピエロ」以外も収録されていますが・・・
 
ベスト合唱 100 [ (オムニバス) ] 3,570円 送料無料
ベスト合唱 100 [ (オムニバス) ]


 



2012年12月27日記載

NHK大河ドラマ「平清盛」から
 源氏と平氏の関係に関する考察


NHK大河ドラマ「平清盛」が終わってしまいましたね。

今回は最初から最後まで兵庫県知事の横槍が入り、ドラマ以外に他事でも楽しめました。

しかし、あの当時の平安京はドラマ映像そのままに荒れ果てていましたし、武士集団も途中から甲冑などが豪華になりますが、最初はみすぼらしいあの様な出で立ちでした。


今回のドラマを観ていて感じた事を書き記したいと思います。

このドラマの中で、どうして源氏の武士達が
「たかが平氏なんぞに!」
と云う意味の言葉を言い続けたのか、そしてライバル心を燃え上がらせて居たのかを、作者の方は充分に説明が無かったように思っていました。

そして・・・・先日、嫁ハンと一緒に「平清盛」を観ている時に、何気なく
「源(みなもと)と名乗って居る、この武士団が全て同じ一族だと思って居るの?」
と聞いてみました。
「同じ一族じゃ無いの?」
と・・・・。

源氏(げんじ、みなもとうじ)とは、「源」を氏・本姓とする氏族を指します。
ここまでは嫁ハンの思っている内容と大差有りません。

さて、源氏の始まりは・・・第52代嵯峨天皇が生まれた子ら(皇子、王子)に、源姓を与えた事から始まりました。
つまり皇族が、皇族の身分を廃されて、天皇の臣下の籍に降りる「臣籍降下」の時に与えられる姓の一つが「源」になります。
他にも「平=平氏」、「藤原=藤原氏」、「橘=橘氏」の代表的な姓が、臣籍降下の時に賜られます。

ところで、この姓を賜れるのにはルールが有り、「一世王、二世王が源、三世以降が平」と云う規則で与えられていたようです。

つまり天皇の子や孫は「源」、天皇の孫以降の代は「平」の姓が賜る事から、「源氏」より「平氏」が格下と云う認識が生まれました。

そこで、上記の源氏の武士達の言葉、
「たかが平氏なんぞに!」
と云う台詞が聞こえる訳になります。

ところで歴史的に観ると、源氏は21の天皇の血筋から別れ、21流派の「源氏」が存在しています。

中でも一番格式の高い「源氏」は、第62代村上天皇を祖とする「村上源氏」です。
武門として有名なのは、第56代清和天皇を祖とする「清和源氏」になります。

それでは源頼朝(清和源氏)の系譜を。
第56代清和天皇
清和天皇 → 貞純親王 → 経基王=源経基 → 源満仲 → 三男・源頼信=河内源氏 →  → 源頼義 → 源義家 → 源義忠 → 源為義 → 源義朝 → 源頼朝
この様に清和天皇の経基王が「源頼朝」のご先祖様になります。

それでは「平清盛(高望王流桓武平氏)」は?
ドラマでは第72代白河天皇の子とされていますが・・・。
第50代桓武天皇
桓武天皇 → 葛原親王 → 高見王 → 高望王子=平高望 → 国香 → 国香の孫の維衡 → 伊勢平氏 → 平清盛
となります。

上記のように「清和源氏」は清和天皇の孫が源姓を与えられ、「高望王流桓武平氏」は桓武天皇の曾孫に平姓を与えられた事になります。

この様な構図から、源平合戦が起こる切っ掛けになったのかも知れませんね?


蛇足ながら、私も「源氏」の出です。
我が一族は、第59代宇多天皇を祖とする「宇多源氏」です。
この讃岐の国は「宇多源氏」にゆかりの多い土地で、丸亀藩主の山崎氏、京極氏も同じ宇多源氏の流派になります。
日露戦争の時に陸軍善通寺師団長だった「乃木希典」大将も、讃岐とは縁が有りませんが「杉田玄白」、「間宮林蔵」も同じ「宇多源氏」の出になります。

そして私がよく話題にする「菅原道真」は、讃岐の国司として赴任しただけでなく、宇多天皇に付き従い朝廷内を改革する先鋒として活躍していました。
しかし、宇多天皇が上皇になった途端、公卿達はあらぬ事から「菅原道真」を太宰府に左遷してしまいます。それを察知した宇多上皇が御所に駆け付けたのですが、時既に遅く宇多上皇は「菅原道真」を守る事が出来なかったと伝わっています。


ついでに・・・。
NHK大河ドラマ「平清盛」の話しに戻って。
執権北条氏は高望王流桓武平氏の流派で、平清盛と同じ血筋になります。
考えてみると最終的に源平合戦に勝ったのは、源氏の「源頼朝」ではなくて、後に鎌倉幕府を手にする高望王流桓武平氏である「北条執権」なのかも知れません。

ごく一部だけからでも、今回のNHK大河ドラマ「平清盛」見方が変わると思いますが、如何だったでしょうか?


 








研究者の独り言 私の研究テーマやライフワーク研究にしている四線譜(ネウマ譜)の楽譜などの話です。 

民俗音楽へのお誘い 私の考古学研究からインカ音楽も研究しています。お越し下さい。 

私の出張記 北海道出張編 研究実験の為に北海道に行って来ました。その写真集です。 

夫婦二人旅 北海道編 嫁ハンと二人だけの北海道旅行の写真集です。 

東京ディズニーランド 出張編 東京ディズニーリゾートに出張した訳ではありません。 

世界の民俗音楽へのご案内 今回はインドネシアのバリ島のガムラン音楽を紹介致しております。 





トップページに戻ります